我が家は夫婦共にサウナが好きで、日本にいる時は自宅近所のサウナ施設に足繁く通い休日は各地のサウナが有名な宿泊施設に出向くほど日常的に入っていました!
ブラジル駐在が決まって色々準備をしだして、余裕が出てきた頃にブラジルのサウナ事情を調べるとブラジル人は暑さが苦手な人が多くサウナ文化は全く浸透していないことを知りました…
そもそも温暖な気候のブラジルでサウナなんて誰も興味ないのか…
サウナ施設がないのであれば、家でなんとかサウナが楽しめる方法ないかなと調べて購入した家庭用サウナを今回は紹介させてください!✨(需要あるかどうか不安)
家で使えるサウナを購入!
家庭用サウナを調べると色々な種類がありました!
工事が必要となる本格的なものからお風呂場でサウナ傘を使用する手軽なものまで様々。
今回は駐在先でサウナを楽しむことが目的なので、下の3つのポイントで自宅サウナを購入検討しました✨
1.家の中orベランダで安全に使用できる
2.設置が簡単で嵩張らないもの
3.煙が出ない無煙タイプ
このポイントを押さえていたのがAmazonで売っていた”おうちDEサウナ”。
実際購入し、今では毎週末夫婦で自宅サウナを楽しんでいます笑
“おうちDEサウナ”はテントとサウナストーブがセットになった商品。
サウナストーブは電源プラグに挿すだけでOKなのでとってもお手軽!!!
このサウナは日本に合わせた100Vで設計されているので、ブラジルで使うときは変圧器を通してプラグに差し込めば問題なく使用することができます!
サウナストーンと温度計もセットでついてくるので至れり尽くせり✨
また、海外に持っていくとなると大きさが気になるところですがサウナストーブ自体は空気清浄機ぐらいの大きさでテントはケースに入れるとすごく小さくなるので荷物問題も心配しなくて大丈夫なのがありがたい…

⇧サウナストーブと折り畳んだ形のテントです!

使用していない時はテレビ横に置いていますが、デザイン的にもリビングに馴染むしやっぱりコンパクト!
設置方法・使い方
設置方法は本当に簡単なので、女性一人でもちゃちゃっと設置できるのがありがたいです。
1.サウナテントを広げる
まずはテントを広げていきます。
ケースから出すと2つ折りになった状態になるので、ここから広げるだけです!

キャンプやピクニックなどで使うワンタッチテントと同じようなものなのであっという間に完成✨
収納する時も2つ折りの状態に戻してから、半分に折り曲げてケースに収納するだけです!
2.サウナストーブを設置・電源オン
あとはサウナテントの中にサウナストーブを入れて、プラグをさして電源をオンするだけです!
大体40分ぐらいで温まります。
もちろんロウリュもできるので、水をかけると蒸気でさらに熱くなってきます✨

80~90度ぐらいまでは熱くなるので自宅でできるサウナのクオリティとしては個人的には大満足です♡
昔キャンプ用に買った小さな折り畳みチェアを置いて座っています!
追加購入品
ポータブル浴槽
サウナで温まったあとはやっぱり水風呂必須!!!
我が家は⇧の折りたたみ式ポータブル浴槽を購入して、水を溜めスーパーで購入した氷を入れて水風呂代わりにしています!(Amazonで安すぎたので疑ってましたが、問題なく使えてます笑)
水を入れるときはホースを使えば簡単なのですが、使ったあとは自力でバケツを使って水をシンクに流しています笑
これも結構小さく折りたためるので収納スペースに困りません✨
整いイス
家のベランダのスペースが結構広かったので、整い椅子には日本のサウナ施設でもよく見かける”Coleman”の屋外椅子を購入しました!
結構大きいですが、やっぱり居心地は最高。

サウナをしていない時でも夜はここで座ってゆったり時間を過ごしていることも多いです笑
感想
日本のサウナ文化が進んでくれているおかげで、海外暮らしでもこんなに手軽に家でサウナが楽しめるなんて感激です…
日本で通っていたサウナ施設と比べるとクオリティーは劣るものの自宅用サウナがあるのとないのとでは雲泥の差!!!
我が家では毎週末この家庭用サウナを使って楽しんでいるので十分もとは取れたかなと思います♡
気になる方は是非購入してみてください✨
コメント